メニューを開く

ブログ

Blog

背ネーム

MLB東京シリーズ、始まりましたね!

 

少し時を戻してプレシーズンゲームの話、、、
世界最高峰の野球リーグMLBの強力打線、シカゴカブス相手に、5回をパーフェクトピッチングで抑えたアイツは誰だ!

阪神タイガースの若干20歳の門別投手、圧巻の投球でした!!

 

広島の企業としては、やはり鈴木誠也にばかり目が行く中で、それでも注目せずにはいられない素晴らしいピッチングを見せた彼。

 

今回は彼の背ネームから着想を得たお話です。
背番号の上にローマ字で名前が書いてあるやつ。あれが背ネームです。

 

門別くんの背ネーム、「MOMBETSU」なんですよ。

面白くないですか?
「ん」の表記が「M、B、P」の前の場合は「N」ではなく「M」で表すというヘボン式ローマ字に従っています。

 

そういえば先日、今まで学校で教えていた訓令式のローマ字をやめて、原則ヘボン式を使用するって文化審議会で決まったとかなんとか。


日本語   非ヘボン式   ヘボン式
門別    MONBETU   MOMBETSU
大野    OHNO        ŌNO
ピッチャー PITTYAH     PICCHĀ

長音があるときは「Ō」このように母音の上に伸ばし棒がついた記号を使用
んは「N」を使用
つまる音は子音をつなげる
ちは「TI」ではなく「CHI」
等というようなルールが決められたみたいです。
(このルールで言うと、門別くんは「N」を使わないといけなくなりますが、固有名詞はその人の意向を尊重するとのことです。良かったね。)

 

ところで背ネームというと、MLBのニューヨークヤンキースは背ネームがついていません。
この理由は「選手の存在が球団を超えることはない」という球団哲学によるものだそうです。
なんだか偉そうですね。古田敦也のストライキを思い出します。

NPBでも読売巨人軍は2023年から背ネーム無しのユニフォームになりました。
理由は、個人よりもチームを尊重する、「勝つことが最大の目標であり、巨人軍は個人軍であってはならない」という意思を尊重したとのこと。
ちなみにファン向けには背ネーム入りのユニフォームを売っているそうです。

ところで背ネームというものは昔はなかったもので、日本で初めて背ネームをつけたのは大洋ホエールズ(現:横浜DeNAベイスターズ)だそうですよ。

 

背ネームあった方がいいですよね、絶対あった方が分かりやすいです!!
(ウチも他所のこと言えるような見えやすさしていませんが、、、)ビジターユニフォーム