メニューを開く

ブログ

Blog

混雑予想

① 4,000~7,500円

② 7,900~10,900円

③ 8,600~11,900円

④ 7,000円

⑤ 4,800~7,900円

 

これはテーマパークの一番安い時期と一番高い時期の大人一人分のチケットの価格です。
それぞれどこのパークチケットの価格かわかりますか?

 

正解は、

① 大阪万博

② 東京ディズニーリゾート

③ ユニバーサルスタジオジャパン

④ ワーナーブラザーズスタジオツアー東京 The Making of Harry Potter

⑤ レゴランドジャパン

(ちなみに安い方の価格は、都民の日割や夜だけチケットなど、特殊な割引までは反映していません。)

 

ちなみのちなみに、広島が誇るテーマパーク、みろくの里はフリーパスがついて3,700円
入場だけなら一番高い日でも1,700円です!!!

 

で、何が言いたいかというと、最近のテーマパークは、入場者数が多すぎるとサービスの質が落ちてしまう恐れがあるということで、入場制限をかけることがあります。
また、入場者数を分散するための施策として、時期によって変動制の価格としているところが多くあります。

最近の春休み期間やゴールデンウィーク期間なんかは最たるもので、卒業旅行シーズンは特にハイシーズンで、なかなか厳しい価格設定になっています。

学生さん限定で、春休み期間は安くなっているところも多いですけどね!

 

この時期に増えるのはテーマパークだけではありません。
ほぼすべての観光地に人が増えますし、新幹線、飛行機、ホテルも予約がなかなかしづらくなってきます。

 

私は普段は変更が効きやすい新幹線を重宝しているのですが、当日変更をしようと新幹線の予約サイトを見ると、座席がズラーっと埋まっている状況に。

あ、観光シーズンか。

などと、人の動きを感じ取れて、変更ができなかったことよりも、なんだか季節の花を見つけた時のような穏やかな気持ちになります。
季節のフラペチーノを飲むより、新幹線の予約サイトの方がよっぽど季節を感じるのは私だけでしょうね。

価格や予約状況で、その時期の混雑状況が予想できるので、上手く立ち回るきっかけにもなります。
例えば観光シーズンは、なるべくレンタカーは使いません。

免許取り立ての方の事故が多かったり、渋滞に慣れていない方がイライラして煽ったり、なにかと幸せになれないことが続きがちなので。

逆に電車は楽しいです。
初めて電車に乗ったお子さんのはしゃいだ声が可愛らしい!

観光客を見るの、実は好きなんです。
あの人たち、底抜けに楽しそうじゃないですか。常にはしゃいじゃってて。

楽しいこともあればつらいこともあるのが人生ですけど、自分がつらい時に世界中の人全員がつらいわけではないので、
見ず知らずの人がはしゃいでる姿から、少しだけ元気をわけてもらって、
心の平穏を取り戻すのにも、観光シーズンはうってつけデス!