お盆休み明けました!
皆様のお盆はいかがでしたでしょうか。
今年は長い企業では9連休、弊社でも6連休とゴールデンウィークに続き長いお休みとなりました。
ところで、皆さんは学生の頃学校が始まるのはいつだったでしょうか。
私の頃は小学校も、中学校も、高校も、全て8月中に始業式があり学校が始まっていた気がします。大学は10月からでしたが。
しかし、最近はまた9月1日(今年は日曜なので2日)から始まる小中学校が増えてきているようです。
皆さんはお休み明けは憂鬱でしょうか?
私が学生の頃、9月1日は子どもの自殺者が最も多い日として警告されていました。
夏休みが終わって、学校に行くのが嫌で嫌で…
それは勉強が嫌とかそういう理由の人はほとんどいなくて、
先生に怒られるのが怖い人、人に合わせるのが難しい人、いじめられている人など。。。
学校に行かない選択をした小学生のYoutuberが一時期話題になりましたが、行かないではなく行けない人はどんどん視野が狭くなって、逃げ場がどこにもないような気になってしまいます。
学校に行けない→家でも居心地が悪い→学校にも家にも居場所がない
→そうだ、冥土行こう。
みたいな思考になってしまうみたいです。
今は交通網も発達し、ネットにもたくさんの居場所があります。
(それが仇となる場合もありますが)
頑張りすぎずに上手に逃げて、少しでも自殺者が減ることを願っています。
このタイミングで、発売された、なかなかにタイムリーな書籍がありましたのでご紹介。
しょこたんこと中川翔子さんの
「死ぬんじゃねーぞ!!」いじめられている君はゼッタイ悪くない
という本が話題になっています。
未読ですが、SNSなどで続々と感想が投稿されているので読んでなくてもなんとなく毎日目にする本です。
学校に行けない子供たち、子供がいる親御さんにも刺さる本だそうなので、次読む一冊の候補に入れてみてはいかがでしょうか。