以前のブログで平成も残すところ…と言うにはまだ早いという記事を書きましたが、あっという間に一ヶ月を切ってしまいました!
2019年が平成31年、平成最後の年で、令和元年で、元年は0年ではなく1年ってことで...
みたいなことで頭を悩ますことは、昭和⇒平成のときよりはこのネット社会の中では少なくなると思います。
悩むより調べる方が早いですもん。
と、そんなことでも画面ばかり見ているからでしょうか、
なんか最近画面を凝視しすぎていて頭が痛くなることが良くあるんですよね。
PCの設定を久しぶりに確認してみたら輝度がMAXでした。
プレゼンなんかで使ったときに輝度を上げた後戻すのを忘れてたみたいです。
そりゃ眩しくて頭もいたくなるわけですよ...
まあ、それでも二度と頭が痛くならないように何かしらの対策がしたいと思い、PCグラスの購入を考えて調べてみると、効果があるという意見と全く効果がないという意見が半々くらいでした。
うーん、他になにかないの?とネット情報を物色していると「ブラックモード」「ダークモード」なるものがヒットしました。
最近はiphoneにも実装されたというこのモード、ガラケー時代からやってる人はやっていたんじゃないでしょうか?
windows10のブラックモードはこんな感じ
皆さんご存知エクスプローラーが真っ黒背景になっています!!
所謂中二病モードですね。
これ、スマホなどでは白が少ない分電池が長持ちすると言われています。
白色の発光部分が少ないため、目への負担も比較的少ないのだとか。
しかし、やはり慣れは必要で、変えてすぐは違和感がすごいです。
しかし、ディスプレイから目をそらして書類などを見たときの目のチカチカ感がだいぶマシになりました。(私の場合なので個人差はあると思います)
ということで、こないだデジタルデトックスの話をしたばかりですが、どうしてもディスプレイを見なければならない方向けの対処法として
「ブラックモード」
おすすめです!!
あと、windows10には夜間モードなるものもあり、ブルーライトをカットしてくれるモードもあります。
しかし、画面が赤味がかるというか、黄色くなるというか、
私は微妙な色の違いを見ないといけないような業務もしているのでこちらのモードは合わなかったですが、色味が気にならない方はこちらもやってみてください。
そして次回はついに新参者、登場!!
お楽しみに★