採用活動を始めると言って締めた先週のブログ、普段の業務とは一味違った業務をしながら書いていました。
採用活動の定番、プレゼンテーションの資料作りです。
弊社は新卒採用イベントに出るのは初めてです。
少しでも社名を覚えて帰ってもらえるようにと色々な仕掛けを用意しています。
そのうちの一つこそが、プレゼンテーションです。
私自身が学生だった頃、就職活動をしているときに驚くようなかっこいいパワーポイントのスライド!というのはあまり見なくて、まあ、良くも悪くも普通なスライドが多かった印象です。
たいていの企業、特に中小企業なんかは私のように片手間で人事も兼務している方が大半だと思うので、今思うと時間が割けないのも致し方ない気もしています。
ですが、ある企業のプレゼンと出会って私の考え方は変わりました。その企業が使っていたのはパワーポイントではなく、「Prezi」という無料のプレゼンツール。このプレゼンツールは、パワーポイントの"スライド"という概念ではなく、大きな一枚の紙に絵や文字を書き入れて、移動やズームやパンを駆使して魅せていくという手法のツールです。
こんな感じ↓
パワーポイントとは違い、好きなスライドに自分の意志で戻れるのも魅力!
参加者に「あのグラフのスライド見せて」
などと言われて矢印ボタンを連打した経験がある方もいるのではないでしょうか。
「作らなければいけない」プレゼン資料から「作って楽しい」「魅せるのが楽しみ」なプレゼン資料へ。
見てくれる人ありきのプレゼン作りって、当たり前のことですがなかなかできないことかもしれません。
他とはちょっと違ったことを。学生の皆さんに少しでも覚えてもらえるような仕掛け、第一弾!
こちらもリアクションを楽しみにしています!