さあて皆さん、8月です!
8月のイメージ、私はダントツで「暑い」です。
8月の暑さに耐えきれるように6月中は長袖を着て、7月からは7分袖、8月にようやく半袖を着る。
8月の暑さに耐えきれるようにエアコン温度は下げすぎない。
8月の暑さに耐えきれるように涼しい時期から運動しておく。
などなど、毎年8月が一番怖く、8月に向けて全力で対策しています。
ちなみに一番好きな季節は夏です笑
で、うだるような暑さが続くとクーラーや扇風機の前でぐで~っと怠けてしまいがちです。
外に突っ立っているだけで軽い運動後のような疲労感。そりゃだらけたくもなります。
が、たまにぐだるくらいならいいのですが、夏の間ずっとぐだっていては身の回りが散らかって汚くなってしまい、秋になると「うわぁ…」と自分に失望し「ま、いっか。」と結局大掃除の年末まで汚いままというのが目に見えています。
だらだらと何が言いたいのかというと、暑い時こそ綺麗に!
できれば、だらけながらでもきれいにできるのが一番ですね。
片付けやすい場所に物の定位置を用意するのがいいらしいです。
定位置を決めると無くし物や忘れ物もなくなりますしね!
とまあ、ここまでは片付け・整理についてです。
これは日常的に注意していればなんとかなる類のものです。
「綺麗に」と銘打っているからにはやはりお掃除についても触れなくては!
本当は年に2回大掃除するのがいいのでしょうけど、なかなか踏ん切りがつかないあなたへ。
いつもの場所と+1か所習慣のすゝめ
毎日掃除をしている場所はなんだかんだで掃除すると思います。
キッチンのシンクやトイレ、リビングなど。
掃除をする際、いつもの場所にプラスで一か所でいいので毎日少しずつ掃除すると、大掃除ほど大ごとではないけど少しずつ綺麗になっていきますよ。
例えば洗濯機の裏側。
例えば換気扇。
例えばエアコン。
こんなところは半年に一度くらいで十分な気がします。
あとは、毎日ではなくとも週に一度~月に一度掃除したいところは、玄関やポーチ、窓ガラスや仏壇でしょうか。
実はこのブログ、結構な過去から未来へ向けて書いております。
未来の自分に向かって怠けるなというエールでもあったり、、、
皆さん、暑さに負けず、綺麗を保ちましょ!
PS.ところで明日は8月6日
ヒロシマの人にとってはとても大切にしている日です。
原爆の日。
「ヒロシマ」とカタカナで書く意味や8月6日8:15に、何のために祈りをささげているか。
憎悪や悲しみではなく、過去から未来へ向けての願いだったり。
気になる人はちょこっと調べてみてください。
能動的になることが大切な議題な気がします。
濱田製作所では以下の日をお盆休みとさせていただきます。
8月8日~8月16日
ご迷惑おかけしますがご理解、ご協力お願い申し上げます。