毎年、爆買いなどのニュースで世界を賑わす春節ですが、今年はコロナウィルスの影響もあってか、余計に注目されている気がします。
春節とは旧正月の1月1日の事。中国などアジア圏では今でも太陰暦を大切にしていて…
というのはなんとなく皆さん聞いたことあるのではないでしょうか。
まずは、春節って何月何日?という話ですが、これは毎年違います。
"1月21日~2月20日の間で新月の日"となります。(今年は1月25日)
そして、日本のお正月休みと同じように年末、1月1日より少し前から約1週間程度お休みするようです。
今年は1月24日~1月30日が春節休みで、これまた日本と同じように長く休むところはもう少し長かったり…といった感じみたいです。
じゃあ、現1月1日、世界中が"Happy New Year!"って騒いでた時何してたの?
という疑問ですが、実は別に何もしていないみたいです。
というのも、中国では数年前からクリスマスも禁止されていることからもわかるように、海外、特に欧米諸国の文化を激しく嫌っています。
日本が春節を気にしていないように、中国も1月1日を気にしていないんですね~。
春節も終わったことだし、そろそろマスクの流通もまともになるでしょうか?